電気自給ユニット エクストラ5000

こんな悩みがありませんか?

「高額な電気代に悩んでいる」
 
「停電や災害時の電力確保に不安がある」

「ソーラーパネルを設置してみたいけど、工事費や価格が高い。」

「DIYで電気を自給してみたいけど、不安だからサポートがあると安心だけど。。」

電気自給ユニット
”エクストラ5000”とは?

従来の太陽光発電や、ポータブル電源のデメリットを改善した製品です。

太陽光発電・バッテリーの電気・送電線の電気
の中から最安の電気を優先的に使用。

電気代を0円にし、非常時の電源としても活躍します。

電気自給ユニットエクストラ5000 の導入による3つのメリット

YouTubeポイント

💸 電気代の大幅削減!

ソーラーパネルで発電した電気を優先的に使用し、不足分は自動で電力会社から切り替え供給。晴れた日中はほぼ0円の電気生活が実現します!
効率的に最安の電力を活用する仕組みで、毎月の電気代を大幅にカットし、家計に優しい自給自足の生活が始められます。

削減が期待できる電気料金は、年間94,800円。*1
最大発電量の4割程度を仮定して、月あたり約7,900円分の電気を発電することができます。
約9年と2ヶ月で初期投資分を回収でき、その後は節約効果が継続します。*2
さらに、基本料金や電気代の値上がりを考慮すれば、投資回収期間はより短くなる可能性があります。

*1 エクストラ5000の場合を想定。
総務省統計ダッシュボード調査を参考に、東京都の日照時間を年間2,090時間(1日平均5.7時間)と仮定。
日照の変動や機器の変換効率を考慮し、最大発電量の4割として計算。発電量に30円/kWhの電気料金を適用。

*2 エクストラ5000(ソーラーパネル10枚と蓄電池セット)の場合を想定。

DALL·E 2024-01-12 14.26.41 - An illustration of a simple Japanese family home at night. Through the windows, a family can be seen spending quality time together. The home should h

⛑️ 停電時も安心!

災害時や停電時でも、蓄電池に蓄えた電力を使って必要な家電を稼働できます。
たとえば、冷蔵庫や照明、スマホ充電、さらに短時間なら電子レンジや炊飯器なども使用可能です。停電が長引いてもソーラーパネルから電力を補充できるので、家族みんなが安心して過ごせる生活をサポートします。

災害時や停電時でも、蓄電池(5kWh)に蓄えた電力を使って、必要な家電を一定期間稼働させることが可能です。以下は一例です。

  • 冷蔵庫(150Wクラス):約24時間
  • LED照明(10W×3個):約50時間
  • スマートフォンの充電(20W):250回分
  • 電子レンジ(1200Wクラス、1回5分利用):20回分
  • 炊飯器(700Wクラス、1回の炊飯で約30分):約7回分

これらの機器を組み合わせて使用した場合でも、約1~2日は継続して電力を供給できます。さらに、晴天時にはソーラーパネル(3.8kW)の発電によって蓄電池への補充が可能です。このため、停電が長期化した場合でも家族全員が安心して生活を続けられます。

電力使用量を抑えながら計画的に利用することで、より長期間の利用も実現可能です。

🔌 無理なく電気を自給!

100Vや200Vの家電にも対応しており、電力が足りなくなった場合は自動で送電網からの電力に切り替え。快適さを損なうことなく、無理なく電気を自給できます。

エクストラ5000は、100Vや200Vの家電にも対応しており、一般的な家庭で使用される多くの機器を問題なく稼働させることが可能です。例えば、

  • 200V対応のエアコン:夏や冬の冷暖房を維持しながら、快適な室温を保てます。
  • IHクッキングヒーター:調理中の電力供給が途切れる心配がありません。
  • 洗濯機や乾燥機:家事を通常通りに行えます。

また、蓄電池の電力が不足した場合には、自動で送電網から電力を供給。
停電時以外は電力会社の供給を柔軟に活用する「ハイブリッド給電」が可能です。例えば、夜間の電力料金が安い時間帯には送電網の電力を使用し、日中は太陽光発電を活用することで、効率的かつ経済的な電力利用が実現します。

こうした自動切替機能により、家庭内の電力供給が途切れることなく、快適さや利便性を損なうことがありません。さらに、ユーザーの操作は不要で、システムがバッテリーの蓄電量や、電力需要に応じた最適な運用を行います。

従来の太陽光発電や
ポータブル電源の
デメリット改善

ソーラー発電が足りない曇りの日や夜間でも、自動で電力会社から電気を供給するため、電気がなくなる心配はありません。
普段はソーラー発電や蓄電池の電力を優先的に使用し、不足分を電力会社から補う仕組みで、電気代を効率的に節約。
オフグリッドの不安を解消しながら、安心して電気自給生活を始められます。

200Vと100Vの両方に対応しており、最大5,000Wの電力供給が可能。
これにより、200V対応のエアコンやIHクッキングヒーターだけでなく、電子レンジやドライヤーなどの高出力家電も使用可能です。
さらに、送電網との連携により電力不足時も安心して利用でき、停電時にはソーラー発電と蓄電池で基本的な家電をカバー。家庭全体で実用的な電力を確保し、日常生活から非常時まで幅広く対応します。

 

電気自給ユニットエクストラ5000は、ポータブル電源とは異なり、高出力設計で家中の電気を安定供給し、日常生活に必要な電力をカバーしてご利用いただけます。

また、普段使っているコンセントから家中の電気を使用できます。
家全体に電気を給電するため、電源を持ち運ぶ必要がありません。

 

 

 

「電気自給ユニット」は、電圧、電流値が規定の範囲内であれば、各種メーカーのソーラーパネルをお使いいただけます。

また、蓄電池も公称電圧51.2Vのリン酸鉄リチウムイオン電池であれば、対応可能です。

不安がお有りの方は、「ご購入相談」を通してご相談ください。
また、「電気自給ユニット」はソーラーパネルが発電を行っている間も電気を使用することは可能です。

”電気自給ユニットエクストラ5000”
6つの特徴

batter

1,大容量・高出力

エクストラ5000は、最大5kWhの蓄電容量を持ち、家庭用電力の多くのニーズに対応可能です。
これにより、停電時でも安定した電力供給が可能で、長時間の使用にも対応します。

_8f79e1ee-6cdc-47c5-b91e-0e21b503e3c2

2,ハーフDIYにも対応可能

エクストラ5000は、お客様のご要望に合わせて「ハーフDIY」に対応しています。
工事が必要な部分は弊社スタッフが担当し、安心して導入可能です。
一方、ソーラーパネルの据え付けや設置スペースの準備などは、ご自身でDIYすることでコストをさらに抑えることができます。DIYが得意な方には最適な導入方法です。

弊社ソーラーパネル架台設置

3,低コストで導入可能

「屋根安心設置工法」により、屋根にソーラーパネルを設置せず、庭などに平置きすることで、設置コストを大幅に削減。事前に工場での組み立てを行い、現場では短時間での組み立てが可能なため、費用対効果に優れています。

 
エクストラ一部

4,安全設計・二重の保護対策

二重の安全対策(ブレーカーと保護回路)を採用し、過電流やショートの際にも迅速にシステムを保護します。これにより、ユーザーが安心して使用できる設計となっています。

 
名称未設定 (297 x 210 mm)

5,ハイブリッド給電で賢く節約

電気自給ユニットからの電力と商用電力を使い分ける「ハイブリッド給電™」を搭載。日中は太陽光発電による電力を利用し、蓄電池の電力が足りなくなった場合は商用電力に切り替えることで、無理なく電気代の節約が可能です。

 

6,定期メンテナンス・全国サポート

取り付けに不安がある方も、ご安心ください。
1年に2回の出張サービスで、リーズナブルな取り付けサービスをご提供しています。
お客様のご希望の場所まで出張いたしますので、手間いらずです。

詳細はこちら

こんな方にオススメです!

普段から節電を意識している方

DALL·E 2024-12-24 11.28.01 - A minimalistic monochrome pencil line drawing with only the most basic outlines, themed around 'disaster preparedness.' The drawing shows a person put

災害による停電対策をされたい方

夜に比べて日中のエネルギー消費の割合が高い方

電気自動車(EV)の所有者

設置工事の内容

設置工事の流れを説明します。

IMG_20241216_123627

① 現地調査

ご希望の場合、ご自宅の設置場所や電力需要を事前に確認するため、専門スタッフが訪問して現地調査を行います。以下のポイントを確認します:

  • ソーラーパネルやユニットの設置場所
  • 分電盤や配線の状態
  • 家庭の電力使用状況

※標準的な下見は2〜3時間程度で完了し、費用は8800円〜です。
※現地調査を行わずに、設置工事を申し込まれる方は7割です。

タイトルなし

②設置工事

標準工事には以下が含まれます:

  • ●分電盤や蓄電池との配線作業
  • ●必要に応じた壁への穴あけ(追加費用あり)

標準工事費:33,000円(税込) (条件:配線距離が規定範囲内、特殊な設置環境がない場合)。
※出張料、ソーラーパネルの平置き設置は別途料金となります。

ブレーカーの起動

③安全対策と稼働確認

工事終了後、以下を確認します:

  • 各機器の安全設置
  • 蓄電池や送電網への切り替え機能の動作確認
  • 操作方法や注意点のご説明

当社のシステムは逆潮流防止機能を備え、電力会社の許可が不要な完全自家消費型です。ご家庭の電力使用を安心してサポートします。

日本

④メンテナンスと保証

設置後も万全のサポートを提供します:

  • 標準保証期間:3年間
  • 保証延長:有料メンテナンスを受けることで最大5年間に延長可能。

また、定期点検(有料)により、長期的に安心してご利用いただけます。

エクストラ5000 セット内容 & 性能表

商品構成ユニット
+
ソーラーパネル
+
バッテリー
ユニット
+
バッテリー
ユニット
+
ソーラーパネル
ユニットのみ
エクストラ5000ユニット+バッテリーユニット+ソーラーパネルユニットのみ
価格(税込)¥665,500¥455,500¥435,500¥225,500
電気工事必須必須必須必須
最大瞬間出力交流100V/220V 5000W交流100V/220V 5000W交流100V/220V 5000W交流100V/220V 5000W
付属リン酸鉄リチウムバッテリー5kWh 51.2V 100Ah5kWh 51.2V 100Ah
付属ソーラーパネル3.8kW3.8kW
ユニット外寸(縦)約800mm (横)約580mm (奥行)約120mm(縦)約800mm (横)約580mm (奥行)約120mm(縦)約800mm (横)約580mm (奥行)約120mm(縦)約800mm (横)約580mm (奥行)約120mm
ユニット重量15kg15kg15kg15kg
使用可能なバッテリーの種類リン酸鉄リチウムイオンバッテリーリン酸鉄リチウムイオンバッテリーリン酸鉄リチウムイオンバッテリーリン酸鉄リチウムイオンバッテリー
使用可能なバッテリーの公称電圧51.2V51.2V51.2V51.2V
ソーラーパネル対応出力6000Wまで6000Wまで6000Wまで6000Wまで
ソーラーパネル対応電圧直流450Vまで直流450Vまで直流450Vまで直流450Vまで
ソーラーパネル対応電流20Aまで20Aまで20Aまで20Aまで
バッテリーレス機能ありありありあり

工事費、出張費が別途必要です。詳しいお見積は導入フォームより必要情報をご記入の上、お問い合わせください。

他製品との比較

項目
電気自給ユニット エクストラ5000
屋根に載せる一般的なソーラー発電
発電機
ポータブル電源+ソーラーパネル
エクストラ5000
本体価格22~66万円前後130万円~300万円前後5万~200万円前後7万~60万円前後
設置工事費3~5万円前後50万円前後不要不要
メリット家全体の電気の自給が可能。蓄電池の容量が足りない時は電力会社からの電気に自動で切り替わる。
売電できる。天気に左右されない。持ち運びしやすい。安価。
デメリットソーラーパネルを置く敷地が必要になる。高価。売電価格も低くなり魅力が薄れている。
屋根が傷む可能性がある。撤去時お金がかかる。蓄電池は別途100万以上かかる。
燃料がいる。音が大きくうるさい。安価なものは接続出来るソーラーパネルの枚数が限られているので、発電量が乏しい。
発電能力△(状況による)×
家への給電××
コストパフォーマンス

工事費、出張費が別途必要です。詳しいお見積は導入フォームより必要情報をご記入の上、お問い合わせください。

お客様の声

嬉しいご感想を頂いています。

”配線などやってみて不安もあり大変でしたが素晴らしい経験ができました。このシステム構築を全面的にサポートいただき本当に感謝しております。”   石川県M様

”今回は何もわからない状態からのスタートだったため色々とお手数をおかけしてしまいましたがおかげさまでソーラー発電を始めることができました。ありがとうございます。”  福岡県S様

貴重な写真なども提示していただきありがとうございます。情報も自分だけで頑張っても、なかなか届かないものを教えていただき感謝しております。”   岡山県M様

実績・事例紹介

自給用のDIYソーラー発電の実例をご紹介します。

よくある質問

基本条件

  1. 設置スペース

    • ソーラーパネル(10枚セット):最低20平方メートルのスペースが必要。
    • パネルの設置には平置きまたは架台設置(オプション)のいずれかが可能です。
  2. 環境条件

    • 屋外にソーラーパネル、屋内(通気のある物置も可)にユニット本体と蓄電池を設置します。
    • ユニットの設置には、換気がよく、雨が直接かからず、40℃以上にならない環境が必要。

工事条件

  1. 電気工事士による設置

    • 本製品の設置には、専門の電気工事士による取り付けが必須。
  2.  

詳細な設置条件や個別の環境対応については、現地調査や写真の提供をもとに確認させていただきます。さらに情報が必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。

1. 定期メンテナンス

  • 弊社では年2回の有償メンテナンスを推奨しており、これによりユニットの保証期間を最大5年まで延長可能です。
  • メンテナンス内容にはシステム全体の点検や必要な調整が含まれます。

2. ソーラーパネルの清掃と点検

  • ソーラーパネルの性能を維持するため、定期的な清掃を行い、汚れや障害物を取り除きます。
  • 年に数回、パネルや配線の異常がないか確認してください。特に、パネルの表面がひび割れていないかなどの視覚的点検が有効です。

3. 電気システムの確認

  • 配線や分電盤の状態を定期的に点検し、不具合があれば早急に対応してください。
  • 必要に応じてアース線の接続状況や電気工事部分の再確認を行います。

4. 有事対応

  • 停電や予期しない故障に備え、操作方法を理解し、切替開閉器を使用して商用電源に切り替える操作ができるようにしておくと安心です。

ご不明点やさらに詳しい内容については、弊社までお問い合わせください。定期メンテナンスやサポートも承ります。

発電能力(380Wのソーラーパネルを10枚使用)

    • 1時間あたりの発電量(晴天時)
      最大出力 × 実効変換効率
      = 3.8kW × 0.7
      = 2.66kWh

      1日あたりの発電量(晴天時、5時間日照時)
      1時間あたりの発電量 × 日照時間
      = 2.66kWh × 5時間
      = 13.3kWh

    • 一般的に、1日の平均発電量は天候や地域によりますが、晴天地域では約13.3kWh/日
      を見込むことができます。
  1. 蓄電池との併用

    • 5kWhの蓄電池に発電した電力を蓄え、夜間や曇りの日でも使用可能です。

ソーラーパネルの効率や設置条件により実際の発電量は変動しますが、この構成で十分な電力供給が期待できます。

1. ソーラーパネル

  • ソーラーパネルの寿命は一般的に20〜25年とされています。
  • 長期間使用すると発電効率が低下しますが、適切なメンテナンスを行うことで高い性能を維持可能です。

2. 蓄電池

  • 標準搭載の5kWh蓄電池の期待寿命は約10年です。
  • 使用頻度や充放電の条件により寿命が短縮する場合があります。
  • 劣化が進行した場合は交換が必要です。交換費用は別途発生します。

3. 電力変換ユニット(インバーター)

  • 電力変換ユニットの寿命は10年程度とされています。
  • この期間を超えると、部品の交換やユニット全体の交換が必要になる場合があります。

4. 全体的なシステム

  • 適切なメンテナンスを行うことで、システム全体の寿命は20年以上維持可能です。
  • ただし、主要部品(蓄電池やインバーター)の交換が必要になる可能性があります。

メンテナンスと延命

  • 半年ごとの有償メンテナンスを受けることで、パフォーマンスを維持しつつ、保証期間を最大5年に延長可能です。

ご質問や詳細が必要な場合は、ぜひお問い合わせください!

電気自給ユニット「エクストラ5000」のソーラーパネルおよびバッテリーは、以下の条件で交換やアップグレードが可能です。

ソーラーパネルの交換・アップグレード

  • ソーラーパネルの追加や交換が可能です。必要に応じて出力や性能に合わせた製品を選択できます。
  • 対応する最大出力は6,000Wですが、異なる仕様のパネルを使用する場合は、電圧や電流がシステム要件に適合する必要があります。

バッテリーの交換・増設

  • バッテリーは標準5kWhで、劣化に伴う交換が可能です。交換時の推奨バッテリータイプはリン酸鉄リチウムイオン電池です。
  • 最大20kWhまでの増設が可能で、将来的な電力需要に柔軟に対応できます。
    ただし、劣化したバッテリーと新しいバッテリーを混在させると新しいバッテリーの性能が低下するため、同時期の交換が推奨されます。

注意点

  • 交換や増設作業には技術的な知識が必要なため、当社に依頼することをお勧めします。
  • 契約時の仕様や在庫状況により、利用可能なパネルやバッテリーの種類が異なる場合があります。

ご不明点やさらに詳しいサポートが必要な場合は、お気軽にお問い合わせください。

電気自給ユニット「エクストラ5000」は、基本的に買い切り販売で提供されています。リース契約は現時点で取り扱っていません

支払い方法

  • お支払いは、契約時に半額または全額を前払いしていただく形となっています。
  • 自社ローンはございませんので、お客様自身で銀行ローンを手配していただくことも可能です。

もし詳細が必要な場合や特別な支払いプランをご希望の場合は、ぜひお問い合わせください。

電気自給ユニットは独立型太陽光発電システムで、系統連系や売電を目的としておりません。
自宅での電力自給を実現することに特化しています。

最大5年保証

安心の最大5年保証

ソーラーパネルやバッテリーだけでなく、製品全体が長持ち

当社の電気自給ユニットエクストラ5000には、基本保証期間として3年間(システムボックス内の機器)の保証が設定されています。

さらに、お客様が購入後1年以内にメンテナンスを受ける場合、保証期間を5年に自動延長いたしております。

ソーラーパネル(一般的に10~25年)とバッテリー(一般的に2~5年)はメーカー保証に基いて保証されます。
また、当社の電気自給ユニットはPL保険加入済みです。

サポートスタッフイメージ

国内の専門スタッフによるサポート

日本国内の自社サポート体制も充実しています。
メール、チャットなど、お好みの方法で製品に関するお問い合わせが可能です。

また、半年ごとの出張メンテナンスを有償で実施しています。
専門の技術者が訪問し、システム全体のチェックと必要な調整を行い、お客様が安心してシステムをお使いいただけるようサポートいたします。

使用済製品をリサイクル

ご使用済み製品の回収サービス

環境保護と持続可能な社会への取り組みの一環として、当社では使用済みのシステムボックスを無償で回収いたしております。
自社工場にて、責任をもって適正に処理することで、資源の再利用を促進し、環境への負担を軽減します。

また、ソーラーパネルやバッテリーなどの他のコンポーネントについては、有償での回収サービスを提供しております。
これらの製品も適切な方法で処理し、環境に配慮したリサイクルを行います。

ご使用済み製品の回収をご希望の場合は、当社のカスタマーサービスまでお問い合わせください。

送料はお客様ご負担となります。

提供するサービスの流れ

一緒に電気の自給自足を叶えましょう!

電気の自給の夢を叶えるお手伝いができれば幸いです😀

お問い合わせフォーム

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
お問い合わせ内容
例:電気自給ユニットの〇〇について質問したい。など
最新情報や、おすすめ情報をお届けします
ご希望の方はチェックしてください。 ご記入いただいたメール宛にお届けします。
会社概要

ISOLA株式会社

© 2024 All Rights Reserved.